国・自治体・協会会員等からのお知らせ

【京都府京都市】宝が池公園の持続可能な公園運営に資する公民連携事業に向けたサウンディング型市場調査について

京都市にて、「宝が池公園の持続可能な公園運営に資する公民連携事業に向けたサウンディング型市場調査」が実施されます。

下記概要及び京都市ホームページをご覧ください。


調査趣旨

 京都市では,市内唯一の広域公園であり,これまでから様々な団体によって自然の保全再生や公園利活用の取組が展開されている宝が池公園らしさを未来に継承しつつ,その魅力を最大限に引き出すため,令和4年度から,産学公民の連携による柔軟な公園運営の仕組みづくりを進めていきたいと考えています。

この度,その運営に係る安定的な財源確保とともに,公園の魅力向上,課題解決にも寄与する,公民連携による公園施設整備の可能性を探るために,サウンディング型市場調査を実施しますので,お知らせします。


対象公園

  • 宝が池公園(左京区上高野流田町8他)

提案いただきたい内容

 実施要領に記載している,宝が池公園の特性や公園を取り巻く課題,今後の取組方針を踏まえたうえで,宝が池公園の魅力向上とともに,柔軟な公園運営に係る財源確保等に寄与する公民連携事業(公園施設の整備・運営及び当該施設を拠点としたイベント企画)について,提案を求めます。

  1. 提案項目
    • ・事業の概要(コンセプト,内容,期間,事業手法,エリア,整備イメージ図)
    • ・柔軟な公園運営への寄与(運営への参画・協力,売上の一部還元等)
    • ・公園を取り巻く課題への寄与
  2. 期待する提案内容
    • ・来園者ニーズを踏まえた広域公園としての機能の充足
    • ・低利用地の利活用による公園全体の回遊性向上
    • ・地域の交流・賑わい機能の創出,自然環境の保全・再生・利活用への貢献

スケジュール

令和4年3月29日(火曜日) 実施要領の公表       
令和4年4月 8日(金曜日) 説明会受付 締切り
令和4年4月15日(金曜日) 説明会の開催
令和4年4月22日(金曜日) 質問受付 締切り
令和4年4月28日(木曜日) 質問回答
令和4年5月30日(月曜日) 提案受付 締切り
令和4年6月13日(月曜日)~24日(金曜日) 個別対話(予定)
令和4年7月下旬 結果概要公表(予定)

参加要件

 提案内容の実施主体として、専門的な見地から意見を提案できる企業、NPO法人等の法人、その他これらに類する団体


その他

 詳細は「宝が池公園の持続可能な公園運営に資する公民連携事業に向けたサウンディング型市場調査 実施要領」を御覧ください。

 本事業以外にも,様々な公園の利活用に向けた対話を受け付けています。ぜひ民間ならではの柔軟な提案等をお寄せください。


添付書類等



その他詳細・資料等については、京都市ホームページまで。


△ページ先頭へ

このページに「お知らせ」を掲載したい方は、下記よりお問い合わせください。