国・自治体・協会会員等からのお知らせ
【静岡県島田市】島田市立小学校跡地利活用事業公募型プロポーザルの実施に向けた対話型市場調査(サウンディング)の実施について
島田市にて、「島田市立小学校跡地利活用事業公募型プロポーザルの実施に向けた対話型市場調査(サウンディング)」が実施されます。
下記概要及び島田市ホームページをご覧ください。
趣旨・目的等
島田市では、令和6年3月末をもって閉校となる小学校のうち3校について、閉校後の敷地及び建物の利活用を図るため、公募型プロポーザル方式による跡地利活用事業(以下「事業」といいます。)の実施を検討しています。
事業を実施する事業者の募集に当たっては、対象となる3校について同時に手続きを進める予定ですが、募集方法等に関し事前に事業者の皆様の意見を伺い、公募型プロポーザル実施要領への反映の適否について検討するため、対話型の調査(ヒアリング等)を行うこととしました。
なお、本調査を通して表明された意見は募集方法の検討に当たり諸条件を整理する上で参考としますが、本調査への参加の有無や意見の内容そのものが今後の事業者の選定に係る評価に直接影響することは一切ありません。
本調査の対象となる事業の概要(案)
以下は検討中のものであり、本調査の結果を踏まえて最終決定する予定です。
- 対象となる小学校
- 島田市立伊太小学校、島田市立神座小学校、島田市立伊久美小学校
- 事業の目的
- 閉校後の各小学校の敷地及び建物(校舎、体育館等)の効果的な利活用を通して、地域コミュニティの活性化や賑わいの創出、地域振興につなげることを目的とするものです。
- 事業の基本条件
- 各小学校の閉校から整備工事を経て運営の開始に至るまでのスケジュールが合理的かつ妥当なものであること。
- 事業の安定性、継続性が認められること。
- 各小学校の施設全体(グラウンド、校舎等)を一体的に活用すること。
- 地区の避難所の指定、体育館の夜間開放による活用等に配慮されたものであること。
- 事業の実施に必要な施設改修費は、原則として事業者が負担すること。
- 事業期間
- 事業の始期及び終期の設定は提案に委ねるものとします。
本調査の実施スケジュール
令和4年7月15日(金) | 実施要領の公表 |
令和4年7月26日(火) | 参加申し込み期限 |
令和4年7月27日(水)~8月2日(火) | ヒアリングの実施 |
令和4年8月中旬(予定) | 調査結果の公表 |
添付書類等
その他詳細・資料等については、島田市ホームページまで。
このページに「お知らせ」を掲載したい方は、下記よりお問い合わせください。