国・自治体・協会会員等からのお知らせ

【神奈川県三浦市】県立三崎高等学校跡地利活用に係る事業者向け説明会の実施について

三浦市にて、「県立三崎高等学校跡地利活用に係る事業者向け説明会」が実施されます。

下記概要及び三浦市ホームページをご覧ください。


県立三崎高等学校跡地の利活用について

三浦市では、平成19年3月に「県立三崎高等学校跡地」を神奈川県から取得し、市民交流拠点として利活用を進めています。

本市の総合計画である「第4次三浦市総合計画(2017年版)三浦みらい創生プラン」の実施計画においては、『県立三崎高等学校跡地について、市民交流センターや図書館等の公共的機能と民間施設から成る「市民交流拠点」として利活用を図るため、民間事業者と協働し段階的に整備します。』としています。

平成26年度から利活用の取り組みを進めてきた「県立三崎高等学校跡地」のうち、A地区については、令和元年5月にベイシア三浦店が、また、6月に三浦市市民交流センターがオープンいたしました。

また、これに合わせてB地区の一部区域に三浦市市民交流拠点駐車場を整備いたしました。

なお、B地区の利活用について、次のとおり取り組みを進めています。


事業者向け説明会の実施について(令和4年8月5日更新)

本事業では、市の中心となる県立三崎高等学校跡地(引橋B2地区)に、市役所本庁舎の移転整備とあわせて図書館、総合福祉センター等の公共施設を整備すると同時に、商業施設、集合住宅等の民間施設を導入することで、既設の消防署、商業施設などと相俟って市民交流の核となる市民交流拠点を整備することとしています。

整備に当たっては、民間の創意工夫を活用した効率的、効果的な事業実施を目指し、官民連携手法を活用します。

この度、より多くの民間事業者の方々に応募いただくことを目的として、公募に先立ち、本事業に関心のある民間事業者の方を対象として、下記のとおり説明会を開催します。

日時 令和4年8月25日(木曜日)15時~(1時間程度)
場所(住所) 三浦消防署 4階会議室(三浦市初声町下宮田5-11)
内容 ・三浦市市民交流拠点整備事業の概要について
・質疑
参加申込

参加を希望される事業者の方は、参加申込書に必要事項を記載の上、8月22日(月曜日)17時までに、下記連絡先に電子メールでお申し込みください。

連絡先 担当:市長室 特定事業計画担当課長 盛永
電話番号:046-882-1111 内線306
E-mail:seisaku0202@city.miura.kanagawa.jp

添付書類等



その他詳細・資料等については、三浦市ホームページまで。


△ページ先頭へ

このページに「お知らせ」を掲載したい方は、下記よりお問い合わせください。