国・自治体・協会会員等からのお知らせ
【長野県長野市】長野市長野駅東口公園便益施設等設置に関するサウンディング型市場調査の実施について
長野市にて、「長野市長野駅東口公園便益施設等設置に関するサウンディング型市場調査」が実施されます。
下記概要及び長野市ホームページをご覧ください。
趣旨・目的等
長野駅東口公園は本市の玄関口の新たなシンボルとして、『まちなかの豊かなみどりのなかで、「遊び」、「憩い」、「ふれあい」ができる公園』を方針として平成31年4月に開設しました。
園内には来園者のための軽飲食店等がないことから、「公募設置管理制度(Park-PFI)」※を適用し、飲食を提供する施設を公募により整備することを考えています。そこで、市場の動向や事業アイデア、意向等について民間事業者に広くご意見をお聴きし、収益性に配慮した公募条件を設定することを目的に「サウンディング型市場調査(以下「調査」という。)」を実施します。
調査の対象
名 称 | 長野駅東口公園 |
---|---|
所 在 地 | 長野市大字栗田2121(JR長野駅東口から徒歩5分) |
開設年月日 | 平成31年4月27日 |
公 園 概 要 | |
敷地面積:1.3ヘクタール(都市公園0.88ヘクタール、遊園地0.42ヘクタール) | |
主な施設:ふれあい広場、芝生広場、あそび広場、防災広場、屋根付休憩施設、多目的トイレ、噴水、遊具、防災備蓄倉庫、防災四阿、防災トイレ、耐震性貯水槽 ほか | |
駐車場:身障者用1台 | |
便益施設設置予定地 | 公園内北東部 全体面積917平方メートル 現況:芝生(実施要領の図1、3参照) |
公募設置管理制度(Park-PFI)で 想定している内容 |
1 公募対象公園施設の設置及び管理運営 (想定している飲食施設:喫茶店、カフェ等の安価で気軽に利用できる店舗) 2 特定公園施設(園路、広場、ベンチ、四阿等)の設計・整備・管理運営 3 特定公園施設を設置できる範囲の管理 |
調査の対話内容
- 公募対象公園施設(便益施設)
- 特定公園施設(便益施設の周囲整備)
- 土地の使用料
- 事業期間
- 事業スケジュール
- 事業参画にあたっての課題
- 市に求める支援等
- 市に求める公募条件
- その他
スケジュール
1 調査実施要領の公表 | 令和4年11月9日(水曜日) |
2 事前説明会への参加申込締切 | 令和4年11月28日(月曜日)午後5時15分 |
3 事前説明会 | 令和4年12月2日(金曜日) |
4 調査(対話)参加申込み受付 | 令和4年12月2日(金曜日)から12月28日(水曜日)午後5時15分 |
5 調査(対話)の実施 | 令和5年1月23日(月曜日)から1月30日(月曜日) |
6 調査(対話)の実施結果概要の公表 | 令和5年3月頃 |
添付書類等
その他詳細・資料等については、長野市ホームページまで。
このページに「お知らせ」を掲載したい方は、下記よりお問い合わせください。