国・自治体・協会会員等からのお知らせ

【千葉県船橋市】【民間提案制度】「民間提案の窓口を設置~事業者の皆様からアイデアを募集~」について

船橋市にて、民間提案制度が実施されます。

下記概要及び船橋市ホームページをご覧ください。


趣旨・目的等

民間提案制度は、社会・地域課題の解決に繋げるため、事業者独自のアイデアやノウハウを活かした提案を受け付け、対話を通じて優れた公共サービスの創出を目指す制度です。

本市では以下の2形式により提案を受け付けます。

自由提案型 事業者が認識する社会・地域課題(分野問わず)に対して、事業者の自由な発想から生まれる解決策を提案する形式
課題設定型 市が事業者の提案により解決したい課題を発信することで、事業者がその課題に対する解決策を提案する形式(令和5年6月募集開始)

制度制定の背景

これまでの本市と事業者との連携は、多くの事業でコスト削減を指向する行政主導の条件提示にとどまっており、事業者の持てるノウハウやアイデアを最大限に活かしきれていない等の課題がありました。そこで、これまでの連携手法にとらわれることなく、事業者のポテンシャルを最大限に活用する仕組みを構築し、事業者の優れたアイデアを広く募り、新たな公民連携に取り組んでいく必要があります。

船橋市では「船橋市公民連携推進の指針」を策定し公民連携を推進するために必要な考え方や仕組みを整理しました。民間提案制度はその仕組みの一つとなります。


公民連携窓口「公民CONNECT(コネクト)」

民間提案制度における提案の一元的窓口となる、公民連携窓口「公民CONNECT」を、”企画財政部 政策企画課内”に開設しています。 公民CONNECTでは、船橋市の公民連携推進に関する総合調整や担当部署と事業者との橋渡しも行います。


提案の受付

船橋市ホームページをご覧ください。

添付書類等



その他詳細・資料等については、船橋市ホームページまで。


△ページ先頭へ

このページに「お知らせ」を掲載したい方は、下記よりお問い合わせください。