国・自治体・協会会員等からのお知らせ

【茨城県常総市】大花羽小学校跡地活用に係る公募型プロポーザルの実施について

常総市にて、「大花羽小学校跡地活用に係る公募型プロポーザル」が実施されます。

下記概要及び常総市ホームページをご覧ください。


趣旨・目的等

常総市では「常総市立小中学校適正配置実施計画」を策定し、児童生徒のより良い学習環境の確保に向け学校適正配置に取り組んでおります。それにより大花羽小学校が菅原小学校と統合し、令和5年3月31日をもって閉校となりました。

現在、大花羽小学校の校舎等の建物および敷地については、一部シルバー人材センターの事務所や放課後児童クラブの保育室として利用されているものの、地域を活性化させるという観点から有効に活用していくことが、本市にとって重要な課題となっています。

市では現在使用していない体育館等を有効に活用し、地域の活性化やコミュニティ機能の維持を図るため、公募型プロポーザルを実施し、最も優れた提案を行った民間事業者等に貸付を行います。


提案の内容

  • 市が所有する旧大花羽小学校を借り受けたい事業者を募集します。事業者(プロポーザルにより土地および建物の貸付先等として特定された共同企業体または企業グループ)自身の活用を前提とした実現性のある具体的な提案を求めます。
  • 提案にあたっては、以下の点に留意し、適切な事業内容の提案を求めます。

(1)既に活用されている部分については、提案はできません。

(2)事業者は、提案した事業内容に基づき自己資金等で施設整備を行い、維持管理、運営を行ってください。

(3)指定避難所に位置付けられています。災害時には体育館を一般開放していただきます。


対象物件

物件名 大花羽小学校跡地
所在地 大輪町386-1
面積 12,398.60平方メートル    
地目 学校用地
都市計画等の状況 市街化調整区域
建蔽率:60%
容積率:200%

スケジュール

募集要領の公表・配布 令和6年5月17日から
応募者の登録 令和6年5月17日から6月18日
質疑の受付 令和6年5月17日から6月7日
質疑に対する回答 令和6年6月14日
応募提案書類の受付 令和6年6月10日から6月28日
プレゼンテーション及び
ヒアリング等
令和6年7月8日から7月12日
※予定であり、変更となる場合もあります。
事業候補者の決定 7月中旬

添付書類等



その他詳細・資料等については、常総市ホームページまで。


△ページ先頭へ

このページに「お知らせ」を掲載したい方は、下記よりお問い合わせください。