国・自治体・協会会員等からのお知らせ

【茨城県取手市】藤代庁舎照明LED化ESCO事業公募型プロポーザルの実施について

取手市にて、「藤代庁舎照明LED化ESCO事業公募型プロポーザル」が実施されます。

下記概要及び取手市ホームページをご覧ください。


趣旨・目的等

取手市では、令和2年8月に「気候非常事態宣言」を表明し、令和32年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現に向けた取組を進めています。

本事業は、取手市役所藤代庁舎における照明をLEDに改修することにより照明の高効率化を図ることで、省エネルギー化を推進し、消費電力を削減するとともに、二酸化炭素排出量の削減を行い、脱炭素社会の実現に寄与することを目的とします。

最も経済的かつ効率的に実施するため、本市の資金と民間事業者の活力を生かし、事業期間を令和6年度から令和11年度までの6年間とするESCO(Energy Service Company)事業として、公募型プロポーザル方式によりESCO事業提案を募集します。


事業概要

  • 事業名称
  • 藤代庁舎照明LED化ESCO事業公募型プロポーザル


  • 事業対象施設
  • 茨城県取手市藤代700

    取手市役所藤代庁舎(庁舎、現業棟、バス車庫、外構・駐車場)


  • 対象照明器具
  • 本事業は既設照明器具を対象とし、適切な照度が確保できるLED照明器具に交換とします。

    既LED化済の器具(常用照明、誘導灯、非常灯)は対象外とします。

    現時点で対象となる照明器具総数は以下を見込んでいます。

    • 常用照明 1,614基(内訳 庁舎1,536基、現業棟47基、バス車庫7基、外構・駐車場24基)
    • 誘導灯 41基(内訳 庁舎41基)
    • 非常灯 160基(内訳 庁舎160基)
    • なお、上記の数は庁舎竣工時の図面を基にしているため、現地と相違がある場合は、現地を優先します。

      また、上記の対象照明器具以外の照明器具を交換する提案についても認めるものとするほか、付帯提案として実施する照明器具以外のその他設備の改修や交換等についても、本市と協議のうえ認めるものとします。


  • 履行期間
  • 契約締結日から令和12年3月31日まで


事業全体スケジュール

実施要領の公表(本市ホームページで公開) 令和6年6月10日
実施要領に対する質問受付 令和6年6月10日から6月14日まで
実施要領に対する質問回答 令和6年6月21日
参加表明書及び資格確認書類の受付 令和6年6月24日から6月28日まで
参加資格確認結果、提案要請書の通知 令和6年7月10日
現地調査(希望者)申込受付 令和6年7月10日から7月12日まで
現地調査実施期間 令和6年7月16日から7月19日まで
現地調査に対する質問受付 令和6年7月16日から7月22日まで
現地調査に対する質問回答 令和6年7月26日
提案書の受付 令和6年8月5日から8月9日まで
プレゼンテーション、選考 令和6年8月27日
最適事業者及び次点提案者の選出、結果通知 令和6年8月下旬
詳細協議、事業計画書作成 令和6年9月上旬から9月中旬まで
ESCO契約の締結 令和6年9月下旬
現地詳細調査、ESCO設備の施工 令和6年10月上旬から令和7年3月中旬まで
ESCOサービス開始 令和7年4月1日
ESCO設備の維持管理・効果検証 令和7年4月1日から令和12年3月31日まで

添付書類等



その他詳細・資料等については、取手市ホームページまで。


△ページ先頭へ

このページに「お知らせ」を掲載したい方は、下記よりお問い合わせください。