行政資料

国土交通省では、従来のPFI制度に基づく事業を拡大するとともに、新たなPPP/PFI制度の構築と具体的な案件形成を推進しています。

具体的には、官民連携案件を募集し、外部有識者からなる第3者委員会の意見を踏まえ、官民連携事業導入の検討に要する地方公共団体等の調査委託費への助成や新たな官民連携事業の導入等を目的とした調査・検討を実施しています。


添付資料

【別紙】平成24年度PPP(官民連携)/PFI推進に係る調査 一覧

平成24年度に実施した調査は以下のとおりです。

1.官民連携事業の推進に関する検討調査(国土交通省による調査実施)
検-1 公共施設等運営権制度の活用に係る検討業務
検-2 先進的な持続可能まちづくり実現のためのプロジェクトマネジメント方策検討業務
検-3 公的機能を備えた民間施設の整備・運営における官民間の協定等のあり方検討業務
検-4 官民連携事業における付帯事業収益の有効活用方策検討業務
検-5 震災復興のための官民連携による公共施設整備と面整備の包括マネジメント方策検討業務
検-6 官民連携事業における民間資金調達の円滑化に向けた手法検討業務
検-7 震災復興における災害公営住宅の管理・運営に係る官民連携方策のあり方検討業務
検-8 官民連携による震災復興に係る公共施設の広域的整備・運営手法検討業務
検-9 地域金融機関と連携し地域の活性化を図る官民連携事業に係る課題検討業務

2.先導的官民連携支援事業 (地方公共団体等による調査実施への補助)
応募者 補助対象事業
先-1 青森県 青森空港における公共施設等運営権検討調査
先-2 宮城県 仙台空港活性化・空港周辺地域開発に関する検討調査
先-3 古河市(茨城県) 古河鍛治町「まちなか蔵+道路空間」創造的運営管理事業調査
先-4 佐野市(栃木県) 佐野インランドポート事業計画等調査
先-5 川越市(埼玉県) 歴史的・文化的建築物の再生・利活用事業調査
先-6 鎌倉市(神奈川県) 深沢地域国鉄跡地周辺総合整備事業民活手法検討調査
先-7 静岡県 富士山静岡空港経営体制検討調査
先-8 函南町(静岡県) 函南町地域活性化・交流・防災拠点整備事業調査
先-9 大阪府 自律的PPP組織を活用したまち再生手法の検討調査
先-10 福岡市(福岡県) 博多港中央ふ頭地区におけるターミナル機能強化の検討に係る調査
先-11 長崎市(長崎県)・長崎県・長崎商工会議所・長崎経済同友会・長崎県経営者協会・長崎青年会議所・長崎大学 「(仮称)長崎MICEセンター」整備可能性調査
先-12 いちき串木野市(鹿児島県) 官民連携による下水汚泥・再生水の有効活用事業調査
先-13 栃木市(栃木県) 太平山麓エリアの観光拠点まちづくり事業調査
先-14 高岡市(富山県) 新高岡駅(仮称)周辺整備に係る複合開発及び包括マネジメント事業調査
先-15 高山市(岐阜県) 官民連携による山間地域の異種の道ネット整備・運営事業調査
先-16 静岡市(静岡県) 有度山アートヒル・エリアマネジメントシステム確立検討調査
先-17 名古屋市(愛知県) 名古屋駅周辺地下公共空間整備に係る官民連携検討調査
先-18 三重県市町総合事務組合(三重県) 公共施設インフラ管理地図・調書の共同整備・運営事業調査
先-19 四條畷市(大阪府) 有料道路及びスポーツ関連施設の包括マネジメント型リニューアル検討調査
先-20 奈良市(奈良県) 上下水道一体での民間活用のあり方検討調査
先-21 宮崎市(宮崎県) 固定価格買取制度を利用した下水道再生可能エネルギー発電事業調査

3.震災復興官民連携支援事業(地方公共団体等による調査実施への補助)
応募者 補助対象事業
震-1 岩手県 災害公営住宅の敷地提案型の買取制度等に関する官民連携手法の検討調査
震-2 遠野市(岩手県) コンビネーション型官民連携による後方支援拠点の整備手法調査
震-3 陸前高田市(岩手県) 官民連携によるまちづくり・公共施設整備運営事業調査
震-4 釜石市(岩手県) 釜石東部地区再生拠点整備事業調査
震-5 大槌町(岩手県) 官民連携による中心市街地の商業施設及び公営住宅の整備に関する調査
震-6 山田町(岩手県) 官民連携によるコミユニティ拠点整備事業等に係る調査
震-7 田野畑村(岩手県) 地域特性を踏まえた官民連携による災害公営住宅の整備に係る検討調査
震-8 気仙沼市(宮城県) 官民連携による小規模防災集団移転促進事業(気仙沼方式)実現化調査
震-9 東松島市(宮城県) 農を活かした健康と雇用の創出によるまちづくりプロジェクト調査
震-10 山元町(宮城県) 被災した沿岸地域の活用ニーズの把握と防災施設等における官民連携手法の検討調査
震-11 七ヶ浜町(宮城県) 花渕浜ハーバースクゥエアまちづくり事業に関する調査
震-12 南三陸町(宮城県) 再生可能エネルギー利活用事業における官民連携手法の検討調査
震-13 南三陸町(宮城県) 官民連携による地域生活交通維持改善事業調査
震-14 福島市(福島県) 小水力発電による土湯温泉町スマートコミニュティー事業調査
【参考】第3者委員会(官民連携事業推進検討委員会) 委員名簿
PFI事業クイックリンク
|| 2023年度案件 ||
1075区部ユース・プラザ運営等事業
1074上峰町定住促進住宅整備事業
1073愛知県営東高森台住宅PFI方式整備事業
1072坂出市中心市街地活性化公民連携事業
|| 2022年度案件 ||
1071安芸太田町定住促進住宅整備事業(仮称)
1070浜崎伝建地区町家モデル施設の運営事業
1069小林斎場整備運営事業
1068大阪府営久宝寺緑地プール再整備・管理運営事業
1067(仮称)神戸市第二学校給食センター整備・運営事業
1066東大阪市営北蛇草住宅C棟建替事業
1065恵庭市営住宅恵央団地PFI建替事業
1064加古川刑務所、大阪拘置所及び高知刑務所等における給食業務に係る運営事業
1063横浜刑務所及び川越少年刑務所等における給食業務に係る運営事業
1062豊中市営西谷住宅建替事業
1061大阪府営堺宮山台4丁第3期住宅民活プロジェクト
1060(仮称)芹ヶ谷公園“芸術の杜”パークミュージアム整備運営事業
1059南公園整備事業
1058新石川調理場整備運営事業
1057余熱利用施設及び(仮称)本多静六記念市民の森・緑の公園一体整備運営事業
1056米子新体育館整備等事業
1055浜松市斎場再整備事業
1054第2期古橋廣之進記念浜松市総合水泳場(ToBiO)運営維持管理事業
1053八戸合同庁舎整備事業
1052川崎市立小中学校空調設備更新整備等事業
1051吹田市立小・中学校屋内運動場空調設備整備事業
1050福島市新学校給食センター整備運営事業
1049西宮中央運動公園及び中央体育館・陸上競技場等再整備事業
1048沼津市営住宅今沢団地建替事業
1047湖西市学校給食センター整備・運営事業
1046(仮称)道の駅「くまがや」整備事業
1045師崎港観光センター周辺整備運営事業
1044観音寺市新学校給食センター整備運営事業
1043おおい町複合型交流施設第2期改修運営PFI事業
1042神戸市立ポートアイランドスポーツセンター再整備事業
1041(仮称)市場南用地道の駅等整備運営事業
1040大浜公園再整備事業
1039大阪市水道基幹管路耐震化PFI事業
1038第三期富田林市浄化槽整備推進事業
1037江南市新学校給食センター整備等事業
1036熊本市営高平団地・大窪団地集約建替事業
1035(仮称) 西条市東部給食センター整備・運営事業
1034まほろば健康パーク整備運営事業
1033愛知県基幹的広域防災拠点整備等事業
1032にかほ市若者支援住宅整備事業
1031埼玉県屋内50m水泳場整備運営事業
1030橿原市営斎場改修・ 運営事業
1029県営明野住宅建替事業
1028東根市学校給食センター維持管理運営等包括業務委託事業
1027(仮称)長崎市南部学校給食センター整備運営事業
1026(仮称)長崎市中部学校給食センター整備運営事業
1025倉吉市営長坂新町住宅等建替事業
1024川口アパート建替事業
1023須崎市図書館等複合施設整備事業
1022つくばみらい市子育て支援住宅事業
1021第2期 柏原市浄化槽整備推進事業
1020多気町五桂池ふるさと村整備及び管理運営事業
1019山梨市公共施設一括LED化事業
1018有明アーバンスポーツパーク整備運営事業
1017(仮称)水橋地区義務教育学校整備事業
1016(仮称)市営若草住宅建替事業
1015新岡山学校給食センター(仮称)整備運営事業
1014真野・新瀬田浄水場更新改良及び水道施設運転維持管理事業
1013国道41号黒崎電線共同溝PFI事業
1012(仮称)町田市中学校給食センター整備・運営事業(町田忠生小山エリア・南エリア)
1011(仮称)新・琵琶湖文化館整備事業
1010(仮称)児島学校給食共同調理場整備運営事業
1009中城村立小学校整備事業
1008島根県立こころの医療センター維持管理・運営事業
1007周南緑地整備管理運営事業
1006県営住宅原団地建替整備事業
1005能美市学校給食センター整備運営事業
1004愛知県営大森向住宅PFI方式整備事業
1003東大阪市立学校屋内運動場空調設備等整備事業
1002第5期境地区定住促進住宅整備事業
1001東大阪市営荒本住宅C棟建替事業
1000(仮称)神戸市西部学校給食センター整備・運営事業
PFI事業クイック検索