「【新年度PFI・PPPセミナー第1日】ウォーターPPPと下水道コンセッションセミナー」開催のご案内
国土交通省では、現在「下水道分野におけるウォーターPPP ガイドライン第2.0版」の策定(改訂)が進められており、パブリックコメントも終了しました。PPP/PFI推進アクションプラン(令和6年改定版)では、令和13年度までに上水道100件、下水道100件、工業用水道25件のウォーターPPP及び多様なPPP/PFI事業手法での具体化がターゲットとされています。
地方自治体では、弊協会が把握するだけでも数百件の可能性調査がこの3月で終了し、令和7年度以降の公募への準備が進んでいます。この機会に国土交通省様、株式会社NJS様、前田建設工業様からご講演を頂きます。最後に、弊ウォーターPPPデータベースについて、活用方法等をご説明させて頂きます。
インフラ施設の老朽化は、あらゆるインフラ施設・設備において進行しており、既に、道路の陥没原因となる事例をはじめ、今後、想定を超える不具合や、それに伴う事故等が懸念されています。この難題の解決策として発注者と民間事業者による官民連携に基づく新たなマネジメントモデルとなるウォーターPPP契約、コンセッション契約が期待されています。中でも、これまでの事後保全から予防保全への転換は、施設の安全・安心の確保や、大幅な修繕費の軽減等を可能にします。一方、契約形態における官民のリスク分担においては、民間側に過度なリスク負担が生じることのないようにしなければなりません。
万障お繰り合わせの上、奮ってご参加ください。
■開催概要
タイトル | 【新年度PFI・PPPセミナー第1日】ウォーターPPPと下水道コンセッションセミナー(第232回日本PFI・PPP協会セミナー) |
---|---|
開催日時 | 2025年4月24日(木) 13:30~16:05 |
開催形式 | オンライン形式(Zoom) |
参加費 |
|
定員 | 500名 ※定員になり次第締切させていただきます。 |
■講演内容
時間 | 講師及び内容 |
---|---|
13:30~13:35 | 挨拶 特定非営利活動法人日本PFI・PPP協会 会長兼理事長 植田 和男 |
13:35~14:05 | 演題:(仮)下水道分野におけるウォーターPPP推進について 講師:国土交通省 水管理・国土保全局(上下水道審議官グループ) 上下水道企画課 管理企画指導室長 多田 佐和子 氏 |
14:05~14:45 | 演題:ウォーターPPP導入検討時の事業性評価について 講師:株式会社NJS 地域環境本部 経営コンサルティング部 部長 有我 清隆 氏 |
14:45~14:55 | 休憩 |
14:55~15:45 | 演題:三浦市公共下水道(東部処理区)運営事業について 講師:三浦下水道コンセッション株式会社 代表取締役社長 (前田建設工業株式会社 常務執行役員) 東山 基 氏 |
15:45~16:05 | 演題:(仮)ウォーターPPPデータベースについて 講師:特定非営利活動法人日本PFI・PPP協会 会長兼理事長 植田 和男 |
16:05 | 閉会 |
■お申込み